作業スタッフの拠点となる作業ヤードの設置を行っています。
休憩所の設置が終わり、電気配線工事を行えばエアコンも稼働です!
また、工事の施工にあたり、設計図面通りに道や堤防を作るために必要な
基準となる線形(堤防計画法線)を現地に設置しました。
設置したポイントを戸邊建設ー品質証明員(社長が行っています。)により
確認をしました。
問題なく設置されていることを確認し、発注者による確認(段階確認)を受ける
事になります。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症に気を付けて作業を行っています。
H30栗橋北堤防強化(上)工事の施工状況等を発信しています。 工事完了を目指して安全第一で施工を行います。 戸邊建設(株)では地域密着型企業宣言を掲げ地域に根付いた企業活動を進めています。
2018年8月22日水曜日
2018年8月9日木曜日
現場では台風13号対策!
9日 台風13号の接近で現場付近にも暴風が有りました。
そんなときは、現場スタッフと共に設置している仮設看板やバリケードなどが風で飛ばされないかを事日に確認し、9日朝の作業開始前に現場内の点検を行いました。
現場において台風による被害は確認されずホッとしております!
そんな現場の点検を行っている若手のホープの臼井君です。
tenki.jp
9日(木)9:00情報
関東地方は台風13号の影響で昼頃まで雨の残る所があるでしょう。活発な雨雲はほとんどが海上ですが、千葉や茨城の一部に流れ込み、激しい雨の降ることがある見込みです。午後は内陸部から次第に天気が回復し、今度は暑さにも注意が必要です。最高気温は東京都心と横浜で33度、千葉30度、さいたまは36度の予想です。あすの日中は晴れて、猛烈な暑さの所が多いでしょう。
そんなときは、現場スタッフと共に設置している仮設看板やバリケードなどが風で飛ばされないかを事日に確認し、9日朝の作業開始前に現場内の点検を行いました。
現場において台風による被害は確認されずホッとしております!
そんな現場の点検を行っている若手のホープの臼井君です。
tenki.jp
9日(木)9:00情報
関東地方は台風13号の影響で昼頃まで雨の残る所があるでしょう。活発な雨雲はほとんどが海上ですが、千葉や茨城の一部に流れ込み、激しい雨の降ることがある見込みです。午後は内陸部から次第に天気が回復し、今度は暑さにも注意が必要です。最高気温は東京都心と横浜で33度、千葉30度、さいたまは36度の予想です。あすの日中は晴れて、猛烈な暑さの所が多いでしょう。
2018年8月8日水曜日
利根川栗橋北・旗井だより8月号
利根川栗橋北・旗井だよりを利根川上流河川事務所発注の栗橋北地区で行う工事のお知らせを月1回程度で近隣及び関係自治体、関係機関に配布しています。
工事の進み具合や、今後の工事の予定、関係者や近隣の皆様へのお願等を記載しています。
工事の進み具合や、今後の工事の予定、関係者や近隣の皆様へのお願等を記載しています。
2018年8月2日木曜日
工事のお知らせ。
この度、久喜市栗橋北地先において、首都圏氾濫区域堤防強化対策として、埼玉県道、久喜市道の切り廻し道路の施工及び国道4号橋梁付近の盛土工事を行います。
工事の説明
発注者:国土交通省 関東地方整備局 利根川上流河川事務所
受注者:戸邊建設(株)
工事の期間:2018年7月13日~2019年3月29日まで
工事の内容: 工事延長約400m
堤防の盛土工 約11,000m3
軽量盛土工 1箇所
法面も芝張工 約5,500m2
法面工 1箇所
アスファルトの舗装工 約91,000m2
道路の区画線等の設置工 1式
道路照明施設等 1式
構造物の撤去工 1式
工事の仮設工 1式
工事施工に伴い、歩道の通路経路の変更や、市道の通行経路の変更等を予定しています。
ブログを通じて今後はお知らせをして行きます。
工事の説明
発注者:国土交通省 関東地方整備局 利根川上流河川事務所
受注者:戸邊建設(株)
工事の期間:2018年7月13日~2019年3月29日まで
工事の内容: 工事延長約400m
堤防の盛土工 約11,000m3
軽量盛土工 1箇所
法面も芝張工 約5,500m2
法面工 1箇所
アスファルトの舗装工 約91,000m2
道路の区画線等の設置工 1式
道路照明施設等 1式
構造物の撤去工 1式
工事の仮設工 1式
工事施工に伴い、歩道の通路経路の変更や、市道の通行経路の変更等を予定しています。
ブログを通じて今後はお知らせをして行きます。
登録:
投稿 (Atom)
工事を無事に完了しました。
利根川上流河川事務所発注の堤防強化工事について、2018年7月より工事を行ってまいりました。 3度の工期変更を行い2019年11月に竣工検査を受けて無事に発注者へ引渡完了しました。 これまでの施工状況をムービーに編集したものです。 工事期間中は道路の切り...

-
目まぐるしく工事の施工が移り変わる忙しい現場です。 道路の通行切り替えに支障となる大型の交通案内看板を撤去しました。 撤去前の看板です。 柱と撤去する為、基礎部分のコンクリートを取り壊してボルトを外します。 クレーンで看板を持ち上げて撤去します。 ...
-
本工事では、道路には欠かせない区画線という白や黄色のラインを設置しています。 施工にあたっては、区画線の厚さや幅が規定通りに設置されているかの確認を行います。 幅と厚さを測定する検査用の鉄板をセットします。 45cm幅の溶融式区画線を設置します。 ...
-
6月7日に本工事における最後の通行形態切り替えを行いました。 切替後に通行には十分注意して通行をお願い致します。 道路切替後は、利根川橋南詰め付近での将来の県道下り車線整備の為の工事を行います。